成長のエンジンとなる、グローバル戦略
アサヒブランドの「世界化」が進んでいる。アサヒグループホールディングスは、小路氏が代表取締役に就任した2016年、イタリアの「Peroni」、オランダの「Grolsch」、英国の「Meantime」といった欧州のビール会社、2017年にはチェコの「Pilsner Urquell」をはじめとする中東欧の有名ブランドを取得。2019年7月には、ベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブのオーストラリア事業の買収を発表した。
現在、グループの事業利益の海外比率は約40%。小路氏は「スーパードライなどのブランドとのシナジーを発揮、国内事業をキャッシュ基盤に、海外事業がグループの成長エンジンとなっている。グローバル企業として第一歩を踏み出すきっかけをつくることができた」と自信を見せる。
小路氏は、積極的な世界進出のきっかけとして、スーパードライの国際的な評価の高まりを挙げる。なかでも2014年、米国で2年に一度開催される「ワールドビアカップ」でスーパードライが金賞を受賞。また、ベルギーの「ブリュッセルビアチャレンジ2015」でも金賞を受賞した。「コンテストでの受賞は、アサヒの発酵・醸造技術がトップレベルにあることを証明するとともに、20年以上にわたる海外展開とブランディング、マーケティングが総合評価を受けたことを示したもの。アサヒブランドが世界に通用することを確信させてくれるものでした」と語る。
いまやグループ約28,000名のスタッフの半数は外国籍で、2019年1月には、世界中の社員やステークホルダーに向けてグループ理念を再構築し「Asahi Group Philosophy(以下、AGP)」として施行した。
AGP の冒頭、企業としての使命・存在価値を示すミッションとして「期待を超えるおいしさ、楽しい生活文化の創造」を掲げ、高い技術により担保される「おいしさ」だけではなく、「期待を超える」「生活文化の創造」という言葉に重要なメッセージが込められている。「国内のビール市場は縮小トレンドにあり、シェア獲得ではなく新規顧客創出が必要とされる時代といえます。ブランド価値を高めるためには、品質などの『物性価値』を高めるのは当然として、『付加価値』を毎年高め続けなくてはならないと考えています」