Powered by Newsweek logo

花房火月
HANAFUSA HIDUKI

花房火月

医療法人社団清優会 理事長

日本の皮膚科医療を変え、
先端医療をアップデートし続ける挑戦。
皮膚外科という言葉を聞いたことがあるだろうか。手術など外科的治療を行う皮膚科のことである。この皮膚外科の分野においては、日本はまだまだ発展途上。診療を行うのは大学病院などの大病院が主で、クリニックレベルでは全体の20%程度にとどまるという。こうした現状を変えるため、医療法人社団清優会理事長の花房火月氏は皮膚外科の重要性を訴え、そして皮膚科全体の体質を変えるために挑戦を続けている。
花房火月
皮膚科改革の必要性

4月中旬、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が全国に拡大されたなか、東京・国分寺のはなふさ皮膚科国分寺分院にて取材を行った。この非常事態において、花房氏は医療機関としての役割をしっかり果たすことをまず口にした。

「この緊急時において大事なことは、大病院での皮膚科診療が止まるなか、私たちクリニックがその受け皿になるということです。こういうときに社会を支えてこそ医療従事者になった意味がある、誇りをもって仕事を続けましょう、そう当院のスタッフたちには伝えています。医師、スタッフ、そして患者さんの安全を第一に考えた感染対策も行ったうえで診療を続けています」

かつて、花房氏は東京大学医学部時代に外科手術を学んでおり、日本の皮膚科クリニックの中では希少な外科手術を得意とする医師だ。

皮膚科においては外科手術を行うのは大病院がメインであり、クリニックレベルで手術を行うところは決して多くない。ましてや難しい症例を診る医師となると、さらにその数は減る。そのため花房氏の元へ届く外科的手術を必要とする患者からの相談が絶えない状況が続く。その現状と問題点を花房氏はこう語る。

「日本は欧米に比べ皮膚科の地位が低いと考えています。その大きな理由は、手術の件数が少ないことではないかと考えています。これは構造的な問題で、医学部で皮膚科を志望する学生の多くが手術を避けたいがために皮膚科を選ぶような状況なんです。皮膚科の手術とは血まみれ膿まみれになりますからね。しかし、それではいつまで経っても日本の皮膚科医療は進歩しないし、患者さんは救われません」

花房氏は、現在の日本の皮膚科医療は本来やるべき手術を避けているのだと訴える。粉瘤(皮膚下にできる腫瘍)や化膿性汗腺炎(お尻、わきの下、鼠径部などに慢性の炎症、線維化、膿疱、瘻孔ができる疾患)も、抗生物質で治癒するものではなく本来手術によって除去すべき症例であるが、薬を処方して終わってしまうことが多いのが現状だという。

「時間がかかる、リスクがある、そして皮膚腫瘍手術は診療報酬の点数が低い。ですからついやるべき手術を避けてしまう。一方、美容医療を行えば比較にならないほど高額な報酬が得られる。こうした制度も問題だと考えています」

花房火月
日本の皮膚外科は10年遅れている

花房氏の問題意識は、常に欧米の最新皮膚科医療を学ぶところからきている。欧米の重要学会には積極的に参加し、毎日1本英語論文を読む努力が最新の知識と技術の源になっている。

日本にいると皮膚外科の術式に関しては海外の情報が入ってきにくい。何年も前に指導医に習った術式そのままの医師も多く、世界から5年10年遅れた治療をやっている場合も散見されます。最新の術式、治療は論文やガイドラインにいくらでも書いてあるので、積極的に読むべきだと思っています。そうしないと日本の皮膚外科医療はどんどん後退していってしまう」

こうした現状と裏腹に、皮膚外科治療の重要性はますます高まっている。高齢化に伴い、皮膚がん、日光角化症、悪性腫瘍など、外科的アプローチが必要な皮膚疾患は確実に増えているのだが、全体としてメスを握る皮膚科のドクターは減ってきている。

そのような状況を打破するため、花房氏はクリニックを増やすという方法をとった。2011年に最初のクリニックを開院してから僅か9年で、計6院を開くというスピードだ。

「日本の皮膚外科は伝統を重んじすぎて、変化のスピードが遅すぎると感じています。新しい術式の優位性が報告されてもなかなか導入が進まない。ですから欧米の実情を影響力のある人間が伝えなければならない。私が学会に出たとしても、1院だけの声では誰も聞く耳をもってくれないでしょう。今、6院まで開設してようやくわずかながら影響力をもてるようになったかなと感じています。皮膚外科治療のニーズが高まるなか、私としては皮膚外科の術式を少なくとも欧米基準にもっていかなければならないと思っています。こうした変化を重ねていくことで、日本の皮膚科もクローズアップされ、地位も向上していくのではないでしょうか?」

最後に、地域医療の砦として体を張る花房氏に未来の展望を尋ねてみた。
「日本の医療界は激変すると思います。私たち皮膚科で言えば、水虫やニキビなどしか診てこなかったクリニックは患者さんが激減しているそうです。また当院ではエステ的な治療は少なくなりました。ある意味で余裕ができ、より重要なことにフォーカスすることができるようになった。これからが本当の改革の始まりではないでしょうか」
高い意識改革を持つ花房氏だからこそ実現できる挑戦に今後も期待したい。

花房火月

医療法人社団清優会 理事長
https://mitakahifu.com/
※ 本サイトに掲載している情報は取材時点のものです。