Powered by Newsweek logo

福村奈苗
FUKUMURA NANAE

福村奈苗

株式会社パイナップル・エンタープライズ 代表取締役

「人と被らない企画力」を武器に高みを目指し続けるクリエイティブ集団
ウェブサイトやSNSを活用した効果的なマーケティングはいまや企業にとって欠かせない施策であり、その代行を担う制作業界では激しい価格競争が繰り広げられている。「低価格で高品質」を掲げるクリエイターが数多く存在する一方、世の中ではいわゆる「バズコンテンツ」をなぞったような企画が繰り返し消費される傾向にあり、「どの業者に頼んでも同じ」と考える経営者も少なくない。この現状に挑むのがパイナップル・エンタープライズ代表取締役の福村奈苗氏だ。
福村奈苗
画像はイメージです。
人と同じことをしても同じ結果しか生まれない

ウェブサイト、SNS運用、グラフィック、映像などを手掛ける大阪の制作会社、パイナップル・エンタープライズでは、企業が求めるゴールをコンセプト設定からしっかり作り込んだうえで、オリジナルコンテンツを生み出す企画力を強みとする。
「クライアントと制作側、そして発信先である視聴者の想いを一致させないと、価値ある作品は生み出せません。丁寧なヒアリングとコミュニケーション、そしてお客様のビジョンに対する共感を大切に、ブランディング向上に貢献します」と語る。

例えば、求人に課題を抱えるタクシー業界は、平均年齢が高いことが特徴だ。そのため、アプローチしたい層に若者のトレンドは刺さらない。だが、現在TikTokのユーザーの平均年齢が上がっていることに着目し、ドキュメンタリー風にタクシー運転手の半生を30秒ほどで伝える企画を提案。色んな職を経てタクシー業界に流れつく人が多いため、転職潜在層に効果的にアピールできると考えた。
「SNS運用は半年から1年のスパンで見る必要があるので結果が出るのはまだ先ですが、走り出しとしては上々の成果を得ました」と自信をのぞかせる。

そんな同社のビジョンは「イブツとなり、業界に新しい風を吹かせる企業になる」こと。イブツ(異物)であることは、福村氏が自らの性分として大切にしてきたことだ。幼少期から他人と同じ行動をとることに疑問を持っており、大学時代、同級生が就職活動に明け暮れるなか、「“普通”に働かない方法はあるのだろうか」と考えていた。そこで福村氏が取った行動は、企業の選考方法に合わせるのではなく、自ら企画書を持ち込むこと。
当時、待機児童と空き家が問題視されていたため、「この2つを掛け合わせて社会課題を解決する仕事をやらせてほしい」と面会に応じた社員に伝えた。父が自営業で不動産の仕事をしていること、わずか3カ月の勉強期間で宅建の資格を取った実績も添えて。

東京の不動産会社からすぐに内定を勝ち取り、卒業までの残り時間を使って知人のビルメンテナンスに関する一般社団法人の立ち上げに関わることになる。この経験から、やはり自分には正社員としての働き方は向いていないと悟った福村氏は、内定を断り大学時代に学んだ動画のクリエイターとして独立。しかし、思うように仕事が取れず、飛び込み営業を開始する。「オフィスビルでチャイムを押して『仕事ください』と順番に言って回りました」と福村氏。実に驚くべき行動力だ。

「人と同じことをしても、同じ結果しか生まれません。人と違う道を行くから違う経験ができて、その経験が貴重であればあるほど価値を感じてくれる人がいる。動画編集は、今後AIひとつで簡単にできてしまう分野です。だからこそ大事なのは企画力。量産ではないものに価値が生まれる時代だと思います」

福村奈苗
制作を通して心に愛の花を咲かせたい

地道な営業活動のお陰で地元テレビ局ともつながりができ、仕事の規模が拡大してきたことから個人事業主を卒業し、起業に踏み切った福村氏。投資家で幅広い人脈をもつメンバーや、求人に特化したマーケティングのプロ、TikTokのアルゴリズムに関するスペシャリストなど、チームメンバーは粒揃い。「最初は個人事業主のときのクセが抜けず、人に頼るのが苦手でした。でも今は、苦手な分野は仲間を信頼して任せられるようになりました」と語る。

同社は、大阪・東京の企業だけでなく、地方企業との付き合いを増やしていることも特徴的だ。資金力がデジタル化に追いついていない企業を「地元産業界の長」ともいうべき人物に紹介してもらい、営業につなげる。あえてアナログな方法を選択することでじっくりと信頼関係を構築し、地方産業の更なる活性化にも貢献している。

とはいえ、会社を経営していれば色々な人や案件に出会う。そんなとき、福村氏が迷ったときの選択基準となるのが「愛」。同社の経営理念「花咲かじいさんをお手本に愛の心で在り続ける」に込められた想いとは。

「以前、面倒を見ていた仲間に不義理をされたり、裏切られたりして、悲しく思ったことがあります。そういう行動に走ってしまうのは、判断基準が『お金』になってしまっているから。その点、民話の『花咲かじいさん』は、最後まで愚痴も文句も言わずに花を咲かせて、生き方がかっこいい。迷ったときは手本にしている私のメンターです」
紆余曲折を経験しつつも、今は一緒にいて気持ちの良い仲間に恵まれていると話す。

「やっぱり愛をもって気持ち良く生きていたら、悪い人が離れていくし、良い人が残ると思うので、自分のスタンスを変えないことが大事。制作を通して、クライアントや視聴者の皆様の心に花が咲くようなものを届けていきたいですね」
福村氏の挑戦はまだまだ始まったばかりだ。

福村奈苗

株式会社パイナップル・エンタープライズ 代表取締役
https://pine-apple.jp/
※ 本サイトに掲載している情報は取材時点のものです。