
いまは亡き師の指導で、劇的に向上したパフォーマンス。
中学時代はボーイズリーグの強豪チーム、高校は甲子園常連校の野球部に所属。チームでは後にプロとなるような選手たちと切磋琢磨しながらも、自らはレギュラーの座を掴めなかった。現在は身体のプロとして活躍するTRANCS代表の奴白光氏は、そんなどこにでもいる野球少年だった。奴白氏が特別だったのは、幼い頃から抱き続けた「プロ野球選手になる」という夢を追い続けたこと。そして、その過程でいまも師と仰ぐ人物と出会ったことだ。
「高校時代からどれだけ努力をしても野球が上手くならず、大学でも野球部には入りましたが、実力はプロになるにはほど遠かった。当時から一流アスリートが通うジムなどにも通っていて、筋力だけを見れば後にメジャーリーグで活躍する選手よりも上でした。その選手も投手で自分も投手、筋力では上回っているのに、投げる球の速さはまったく敵わない。ずっと間違った方向で努力しながら悶々としているときに、ある雑誌で松本義光先生の記事を読んだんです」
故・松本義光氏は、武道の鍛錬に裏付けられた理論を持つ革新的なトレーナーとして知られた人物。当時、大学生だった奴白氏は、松本氏が主催する動作改善研究室の門を叩き、その日からマンツーマンで同氏の指導を受ける日々がスタートした。
「松本先生の理論は、力を抜いて全身を水のように緩めることをベースに、筋肉を細分化させた後に統合し、正しく動かせる身体の状態に戻していくというもの。実際に先生に指導してもらい、正しく動かせるようになった身体の状態でトレーニングや野球の動きをすると、どんどんパフォーマンスが上がっていったんです」
最終的に球速は、日本のプロ野球の平均球速を超える147キロにアップ。高校時代まではチームでも遅い方だったいう50メートル走のタイムも、某プロ球団の1次テスト合格基準の6秒3をクリアするまでに速くなった。とはいえ、挑んだプロテストは不合格。年齢的にも夢は諦めざるを得なかったが、このときの「劇的に野球が上手くなった」という経験がトレーナーとしての強みとなり、後のアスリート指導などに活かされていった。
「松本先生の指導をベースとし、その他にも数々の施術家の先生たちの技術や理論を取り入れ、独自に掘り下げて進化させたのが私のメソッド。身体の状態が変化することを知らない人が指導や施術をしても、決して理想の状態には届きません。対して私には、名人と呼ばれる先生たちの指導や施術を通じて、劇的にパフォーマンスが改善したり、痛みが無くなったりした経験がある。身体のプロとしては、そうした経験も大きな強みになっています」